城北麵工 スーパー大麦もち麦玄米ごはんを使って・・・ 2021.02.22辛いもの(商品以外)辛さLv2辛さLv1その他 城北麵工のレトルトご飯を使ってリゾットを作ってみましょう! 色々なレトルトカレーがありますが、 ご飯のレトルトパックも色々あります。 その中でも今回は体に優し... 詳しくはこちら
【生まれたのは200年前!】一つの屋台から始まった担々麺の歴史 2021.02.22辛いもの(商品以外) ゴマ風味がおいしい辛いもの、担々麺。中国ではゴマ風味の担々麺でもなく汁もない!? 日本でもすっかり有名になった中国料理・担々麺。 中華料理店やラーメン屋に行けば... 詳しくはこちら
【タイ料理】ガパオライスはどんな料理?気になる味やレシピも紹介 2021.02.20辛いもの(商品以外) ガパオはタイ語、ライスは英語、ガパオライスは日本人が作った料理です。カレーライスやラーメンのように日本独自の進化を遂げている料理です。 ガパオはパッガパオガイというタ... 詳しくはこちら
パッタイはどこの国の料理?国中に普及した意外な理由 2021.02.19辛いもの(商品以外) パッタイ、それは米粉でできたやや太めの麺を使うタイ風焼きそばの屋台料理です。辛い料理ではありません! パッタイという料理をご存知でしょうか? 日本で言う、焼きそばのような料理で、モチっとした平... 詳しくはこちら
トムヤムクンはどこの国の料理?気になる味やレシピも紹介 2021.02.18辛いもの(商品以外) 世界三大スープと言われるトムヤムクン。フランスのブイヤベース、タイのトムヤムクン、中国のフカヒレスープの内の1つです。 皆さん、トムヤムクンというスープ料理を聞いたことありますか... 詳しくはこちら
【中国の鍋料理】火鍋とはどんな鍋?お腹を壊しやすい? 2021.02.16辛いもの(商品以外) 火鍋とは、簡単に言うと辛いしゃぶしゃぶ。日本に来た中国の人が日本のしゃぶしゃぶを「辛くない??」と言っていました。そんなイメージ? 中国の鍋料理の一つですが、今や世界にメジャーな料理になりつつあ... 詳しくはこちら
【実は存在しない⁈】インド・中国の血が混ざった、タイカレーの歴史 2021.02.15辛いもの(商品以外)未分類 辛い料理が多い、ザ・ホットスパイシーカントリー、その名はタイ王国! 東南アジア・南アジア諸国の料理は、辛いものが多いですね。 1年中高温が続き湿度も高いこれらの国の... 詳しくはこちら
【実はカレーなんて存在しない?】インドカレーが世界に広まった歴史 2021.02.13辛いもの(商品以外) インドカレーがどのように広まっていったのか? 日本の国民食になっているカレーライスですが、起源はもちろんインドにあります。 インド以外の人は、インドの煮込み料理のこ... 詳しくはこちら
なぜカレーが日本に入ってきた?歴史やドロドロの理由も紹介 2021.02.11辛いもの(商品以外) 日本にカレーが入ってきた経緯は?またルーがスープ状ではなくドロドロの理由は? 今や日本の国民食として、日本全国の食卓に並べられることが多いカレーライスですが、 カレ... 詳しくはこちら
特価セールのページを新設! 2021.02.09辛いもの(商品以外) 賞味期限が短くなってきた商品を特価で売るようにしました。 ホットスパイシーパラダイスでは、辛い料理のレトルト・調味料を販売しております。 私が四川麻婆豆腐と出会った... 詳しくはこちら
辛い食べ物は体にどんな効果があるの?体にもたらすメリットとデメリットをご紹介 2021.02.07辛いもの(商品以外) 辛い食べ物は体にどんな効果があるの?体にもたらすメリットとデメリットをご紹介 「食べると痩せる」 「ストレス発散になる」 「肌にいい」 辛い食べ... 詳しくはこちら
辛い食べ物と健康の関係とは?適量を摂取して健康増進 2021.02.06辛いもの(商品以外) 辛い食べ物は健康にいいのでしょうか?もう一度調べてみました。 ここ数年の麻辣(マーラー)ブームで、辛い食べ物はより身近になりました。 私としては嬉しいことです。 ... 詳しくはこちら